MTA pro
19インチラック組込用光増幅波長可変単一周波数レーザー
- 最大2台の TA pro, BoosTA pro または DL/DFB proシステムを搭載可能
- PMファイバ端での最大出力2 W、及び豊富な波長ラインナップ 369 .. 1770 nm
- アンプチップとファイバ結合器への自動光軸調整 AutoAlign 機能搭載
- 低ノイズ、低ドリフト、且つ狭線幅
- デジタルコントローラ DLC pro で最高のパフォーマンスを実現
MTA proは、最大2台のMTA TA pro増幅型レーザーシステムを19インチサブラックに統合し、T-RACK や他の適切な19インチラックにシームレスに収納されます。モジュール設計により、MTA BoosTA pro(アンプ単体)のモジュールやDL/DFB pro レーザーモジュールの統合も可能です。 後者のDL/DFB proレーザーモジュールのMTA proへの統合は、余分なMDL pro を回避するため、またMDLproでは対応できない追加の機能とオプションを付けることも可能です。
トプティカ社のLaser Rack Systemsのすべてのレーザーモジュール同様、MTA proは、光学テーブルをクリアにし、レーザーを19インチのサブラックに収納します。 ご研究者がレーザーシステムの調整に時間をかけることなく実験に集中できるように、トプティカ社 Laser Rack Systems tへの統合が最適です。
トプティカ社のT-RACKに搭載して動作される場合、MTA pro はファイバ出力型 TA pro システムと同様のスペックとなります。 さらに、テーパーアンプチップとファイバ結合器の各入力部へのプッシュボタン式全自動光軸アライメント機能「AutoAlign」を常時搭載しています。MTA proは出力安定化もサポートしています。
MTA proモジュール式レーザーユニットは、フルエクステンションプルアウト機構とダイナミックケーブル管理を特徴としており、レーザーモジュールへのアクセスを容易にします。同時に、外部環境からレーザーをデカップリングするための受動的な防振機能も備えています。レーザーユニット間の熱を遮断するための1RUのブランキングフロントパネルを含め、高さは合計4RU(Rack Unit)を使用します。レーザー光はファイバ出力となっているため、柔軟な取り回しが可能です。
MTA proレーザモジュールは、トプティカ社の DLC proで制御されます。デジタルアーキテクチャにより、低ノイズのレーザー動作、インテリジェントなロック機能、イーサネットによるリモートコントロールを実現します。
-
Specification
DLC MTA pro
レーザーモジュール組込用レーザーベースに対してパッシブに防振される TA pro AL レーザーヘッドを含む 内蔵可能なモジュール 最大2台のMTA TA pro (HP/DFB/DFB HP)、 MTA BoosTA pro (HP)、 MTA DL pro (HP) または MTA DFB proを搭載可能 レーザーユニットサイズ 高さ: 4 RU (ブランクパネル1-RU含む)、 幅: 19インチ、 奥行: 722 mm 重量 < 30 kg (MTA pro lレーザーユニット)、 < 8.5 kg (DLC proコントロールユニット) 消費電力 < 200 W 環境温度 15 - 30° C (動作時), 0 - 40° C (保管および輸送時) 環境湿度 結露なきこと MTA モジュール MTA TA pro MTA BoosTA pro MTA DL pro (HP) MTA DFB pro 波長レンジ [nm] 660 - 1540* 369 .. 1770* 633 .. 1770* ファイバー端出力 [mW] Up to 2000 6 .. 220 1 .. 80 可変帯域 (典型値) [nm] 10 .. 50 2 .. 6 モードホップフリー可変帯域 [GHz] 20 - 50 シードレーザーによる 典型値 ≥ 20 最大 1400 典型的な瞬時線幅 (kHz) 0.6 .. 90 kHz (DL pro master),
20 .. 500 kHz (DFB/DBR master)シードレーザーによる 0.6 .. 90 kHz (DL pro master) 20 .. 500 kHz - Options
- Applications
- Downloads
- Literature
- Related Products